塾、家庭教師のあるある!元教室長がお子さんに合った学習を教えます!

元教室長が教える、成績アップ、個性に会った塾&家庭教師の選び方

元学習塾の教室長が教育業を離れて、3年後に、数学検定2級を受験してみた!~数学検定 体験記~

皆さん、こんにちは!

 

私事ですが、先日、数学検定2級を受験してきました!!

 

前回は、見事、「進路アドバイザー」に1発合格できましたが、今回の「数学検定 2級」はいかに!?

 

まずは、知らない方もいると思うので、「数学検定」についてお話します!

 

数学検定とは

・数学検定は、実用数学技能検定の略称で、小学生から大人まで、年間30万人以上の方が受験しています。

また、算数・数学の学力を証明する基準の検定として、進学・就職に役立ち、受検の対策として学習を進めることで予習や復習、基礎固めにも役立ちます。
日本だけではなく、フィリピンやカンボジアインドネシア、タイなどでも実施され、海外でも高い評価を得ているのが特徴。

 

数学検定のメリット

高等学校卒業程度認定試験

・数学検定1級、準1級、2級を取得することで、文部科学省が行う「高等学校卒業程度認定試験」の必須科目「数学」が試験免除となる。

 

②入試優遇制度

・大学・短期大学・高等学校・中学校などの一般・推薦入試に役立つ。

 

③単位認定制度

・全国の大学・高等専門学校・高等学校320校以上の学校で、一定の階級の実用数学技能検定取得者に対して、特定の科目の単位取得が認められる。

 

さて、メリットもたくさんある、数学検定ですが、教育業を離れて、すでに、3年・・・・

 

数学検定2級・・・

 

1週間のみの復習でしたが、結果は・・・・

 

f:id:kirakiralion:20180530202834j:plain

 

見事、合格!!

 

詳細は、

・1次試験は、15問中15問正解で、満点!!

 

・2次試験は、指数関数、対数が満点で、数列、確率が8割、三角比で足を引っ張りましたが、合計は7割で、合格!

 

感想ですが、基本をさらっと復習したのみで、あとは、本番で頭を使いました!!

 

基礎がわかっていれば、あとはそれをどう応用させるかですね。

 

国立大学を目指す学生であれば、2級は合格できると思います!

 

オススメの勉強法は、チャート式もしくは、2級の問題集がオススメです!

 

基礎に不安がある生徒は、教科書と一緒に問題集を解くといいでしょう。

 

以上、元教室長の数検体験記でした!!

 

 

 

褒める指導、ポイントを絞ったテスト対策、一人一人に合わせたカリキュラムが特徴の「家庭教師のラビット」とは?

皆さん、こんにちは!

 

新学期には、だいぶ慣れましたか?

 

新たな分野の勉強にはついていけてますか?

 

前回は、部活などで忙しいにぴったりの「オンライン家庭教師」の紹介をしました。

 

kirakiralion2.hatenadiary.jp

 

元教室長の私の経験から言うと、「オンライン家庭教師」には、時間の融通が利く点とあとは、他人がいると集中できない(いじめを受けてる子)子や地方の生徒などメリットがたくさんあると思います。

 

しかし、

 

私も生徒全員第一志望合格、8割の生徒の成績アップなどの経験がありますが、どんなな手をつくしても成績が上がらない生徒もいるのも事実です!!

 

保護者の中にも、お子さんが何度も塾を変えたりしてる経験がある方はいませんか?

 

実は、そういう子に共通してることは、やる気がない!勉強をしない!塾にいるときだけ仕方なくやっていて、集中力がない!人の話を聞く耳がない!だらしない!

 

では、こういう生徒はどうしたら成績が上がるのか?

 

それは、塾ではなく、家庭教師のようにつきっきりの環境とやる気を持たせることです!

 

こういう生徒は、オンライン家庭教師では、先生がいないので、どうしても怠けてしまいがち!

 

そこで、オススメなのが、「家庭教師のラビット」

 

 

 

家庭教師のラビットの特徴

①褒めて褒めて自信をもたせる指導スタイル

・やる気を持たせるには、褒めることは重要。自信とやる気は、関係している。

 

②よく出るポイントしぼったテスト対策

・通われている学校の教科書に合わせた予想問題集や志望校のレベルに対して、現状の学力を診断できる在宅型の模試試験がある。

 

③一人ひとりにあわせたカリキュラム作成

・お子さんが継続的に勉強できるようにするため、ひとりひとりに合わせて個別のカリキュラム(学習計画)を作成。得意不得意に応じて、どんな宿題を、いつ、どれだけすればいいかを家庭教師が計画表にしていく。

 

気になるけど、家庭教師ってどうなの?と思う方!

 

安心の無料体験カウンセリングがあります!

 

塾であれば、大抵は体験授業がありますが、「家庭教師のラビット」でも無料体験があります!

 

少しでも気になる方は、まずは、無料体験を受けることをお勧めします!

 

これは、私の教室長経験からも言えることで、勉強するのは生徒なので、自身の目でしっかりと塾、家庭教師などを選ぶことが大事です。

 

無料体験カウンセリングはコチラから!

 

 【家庭教師のラビット】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネットを活用したハイブリッド指導、講師の質にもこだわるオンライン家庭教師「ワオティーチャー」とは?

皆さん、こんにちは!

 

受験も終わり、新入生となる方、新しい環境での勉強につまづいてる方も多いのではないでしょうか?

 

私も中学まで学習塾に通い、進学校へ入学後に勉強につまづいた経験があります。

 

また、都会ではなく、地方のため、予備校などが近くにない!とお悩みの方もいるはず。

 

そこで、今回は、パソコン1台あれば、授業を受けられる、オンライン家庭教師の紹介です!

 

オンライン家庭教師の特徴

①いつでもどこでもクオリティの高い指導を受けられる

・志望校がレベルの高いところでは、正直、学校の授業以外の勉強がものを言います。

その中で、近くに塾がない!合う先生がいない!忙しくて通塾できない!といった方へお勧めなのが、インターネットを介したオンライン授業。

 

②生徒だけではなく、ご家庭の都合にもバッチリ

・習い事や部活動で22:00以降でないと勉強できない!などの生徒も心配なし。オンラインであれば、いつでも受講できる。また、送り迎え出来ない、仕事のため家にいない保護者様も心配なし。家庭教師のように先生の飲食や交通費も考える必要がない

 

オンライン家庭教師は、メリットがたくさんあるが、今回、紹介したいのが、

「ワオティーチャー」

 

 

オンライン家庭教師「ワオティーチャー」の特徴

①自分に最適な講師が選べる!

・住まいの地域に関わらず、日本中から受講生の目標や課題克服に適した講師を選べ、合格実績と指導経験豊富なプロ講師と、東大・京大をはじめとする難関大学に合格した現役の学生講師が、マンツーマン指導。

 

②独自システムを活かしたハイブリッド指導!

オリジナルのデジタルノートとデジタルペンを使用して、分からないことがあればすぐに質問できる。また、書いた内容は、データとして保存可能保存したノートデータを再生することで、どこから手をつけ、どれくらいの時間をかけたのかを確認でき、時間配分の指導も受けられる。講師も自由に板書ができる!

また、スマホタブレットでも授業で使った板書を振り返ることができる!

 

③スマートで安心の受講スタイル

・講師が家に来ない受講スタイルのため、生徒だけではなく、保護者の方にも安心な環境を提供。リビングでも受講可能なので、お子様を保護者様が見守れるのも特徴

お忙しいご家庭も時間に縛られる必要もなし。

 

私事ですが、ワオ・コーポレーションの個別指導で講師経験があり、学習環境や質など、多様に対応でき、生徒の事を幅広い目で考えているという印象があります。

 

でも、どんなものか見当がつかない方もいるはず・・・

 

そんな方は、是非、無料体験をお勧めします!!まずは、お子さんが試してみて、決めるのが1番いいと思います。

 

無料体験や資料請求はコチラから

 

 

 

 塾選びで、お悩みの方は、是非、オンライン家庭教師を試してみてはいかがでしょうか!

 

 

 

 

元教室長が、教育業を離れてから、進路アドバイザー検定に挑戦!!見事1発合格!!

皆さん、こんにちは!!

 

随分、久しぶりの更新になってしまいましたが、これから、徐々に記事を書くので、宜しくお願いします。

 

さて、皆さん、進路アドバイザー検定をご存知でしょうか?

 

進路アドバイザー検定とは

一言で言ってしまえば、子供達の未来を応援するために、進学、就職、奨学金制度、適正などを学ぶ検定です。

 

教師や保護者の良かれと思ったアドバイスが、子供にとっていい方向ではないことも・・・

 

また、進学や就職は子供にとって、人生を左右する一生の大事なので、正しい情報や知識をしっかり持ち、生徒自身の勤労観、職業観を養い、しっかり自立して生きていけるように指導することが大事。

 

私は、教育業を離れてしまいましたが、教育業に携わっている、塾講師、教師、進路指導の方などには、是非とも受けて欲しい検定です。

 

さて、今回、受験した進路アドバイザー検定ですが、私の場合は、教育業を離れてからも卒業生のことが忘れられず、あの時の自分のアドバイスが本当に正しかったのか?もっと努力できることがなかったのか?など色々考えることが毎日でした。

 

もちろん、正しいかどうかは、本人がこれから決める事なのですが、次にもし、教育業界に就くことがあるのであれば、100%力になれるようでなければ、生徒の前にたつべきではない!と考え、今回、挑戦しました!

 

仕事をしながらの勉強ではありましたが、勉強期間は3週間!

 

ネットの情報によると、大学関係者や教師などが受験して、合格率が約3割くらいなので、難しいらしい。

 

過去問を解きつつ、参考書を2~3週で、見事1発合格できました。

f:id:kirakiralion:20180415232228j:plain

 

勉強期間が足りず、ギリギリではありましたが、いいわけはしたくないので、点数が悪い項目は再度勉強しなおします!

 

勉強して思ったこと

①職業と適正の関係がわかる。

・やりたい仕事があっても能力面で適性がない・・・そういうケースも多い。生徒の中には、自分の個性や適性を考える学習を望む声も多い。そこで、ホランド理論など勉強できて良かったと思います。

 

②入試制度や奨学金制度が詳しくなる

・メジャーな奨学金だけではなく、実は、他にも多々あることを知りました。

また、大学の入試制度は詳しかったですが、専門学校や短大など、推薦やAO入試などもより詳しくなれます。

 

③保護者の方にもオススメの検定

・保護者で、自分の子供の進路相談が難しい・・・と悩む方は多いはず。

なぜなら、入試制度や就職率、分野などの知識がないからです。

進路アドバイザー検定を勉強すれば、子供にも適切なアドバイスができるようになれます。

 

最後に、教育業に携わる方、アルバイトの講師ももちろん、学問だけではなく、進路指導についても正しい知識を身につけて欲しいです。

 

そして、保護者の方もお子さんのために、教師だけに頼らず、進路アドバイザー検定を通して、進路指導の知識を身につけてみてはいかがでしょうか!

 

 

もうすぐ受験!!あなたは大丈夫??1月頭で、不安なら黄色信号

あけましておめでとうございます!!

 

受験生の皆さんは、勝負がはじまりますね!

 

お正月、ここで休んでいるようじゃ、あなたは負けますよ!

 

という私は、休みまくってましたが・・・といっても余裕だったからです(笑)

 

自信があれば別ですが。

 

私は、大手の個別指導塾2社で働いてきました!

 

1社では、教室長を務めて、受験生全員第一志望合格も果たしました!!

 

中には、ボーダーから50点以上の成績の子供が、自己ベストを更新して、逆転合格したお子さんもいました!!

 

1月で、基礎がまるっきり抜けているならば、合格は厳しいです!

 

ここ生徒は、冬休みも正月も基礎を1~3年全範囲をやらせ、見事、やり切ってくれました!

 

そう、努力と気持ちで合格をつかみました。

 

また、弱点分析も含めて、残りの期間の戦略も重要です!!

 

志望校のボーダーに向けて、何の科目か、どの分野を伸ばせばいいのかを把握しておきましょう!!

 

あとは、過去問研究!!

 

出題パターンに慣れておくこと!!

 

これをやるかやらないかでも差は出てきます!

 

塾選びに関しては、この時期では、できれば、講師の質がいい塾を1番に選んでください!!

 

厳しいとか、女の先生がいいとか、そんなの気にしてられないですよ!!

 

無事、合格できますように!!

 

 

 

 

 

成長因子

 

知っておくべき個別指導の種類

個別指導・・・と聞いただけで、家の子だけをみてくれると思う方は少なくないはず。

 

実は、個別指導でもその塾によって中身が違います。

 

参考までに、私が、教室長をしていた塾は、完全1対1か、完全1対2です。

 

教える講師は、大学生か既卒者のアルバイトでした。

 

科目選択や時間割は自由、講師の質はバラバラです。

 

私の場合は、質にこだわっていたため、旧帝大学以上しか採用しませんでしたが。

 

また、別の個別指導では、1対3といいながらも実際は、1対5などで指導してる塾もあ

 

ります。講師もアルバイトです。正直、1コマの80分くらいの授業でも実際に教えて

 

もらえる時間は20分くらいです。自主的に勉強を進めて、わからないところだけを聞

 

く生徒なら向いていると思います。

 

しかし、月謝はやはり高い1教科1コマで約12000~25000円

 

5教科対策となると5万以上はかかります。

 

5教科対策なら集団授業の方が断然いいです。

 

個別を探す際は、

①入会金があるかないか

②講師の質:無料体験授業で確かめるべき

③料金(月謝)

④授業以外の科目の対策方法の確認

⑤講師1対生徒何人かを確認

⑥合格実績を確認

は最低限確かめましょう。

 

お子さんにあった塾が見つかりますように。

 

 

 

本当に集団指導が向いている?

塾を選ぶ際に、もちろん合格実績は重要なポイントです。

 

しかし、実績や知名度だけで、塾を選んで失敗する生徒も実際のところ多いです。

 

集団指導を辞める生徒のパターンは二つ

1.塾の進度と学校の進度がかけ離れている

2.講師への質問ができない。解らないままおいていかれる。

 

勉強で重要なポイントは、1つ1つの単元をしっかり理解し、復習、演習と記憶にとどめることです。

 

記憶にとどめる以前に理解が出来ていない・・これは本当に恐ろしいことです。

 

正直、理解が出来ていないまま、先に進まれては、塾の意味がありません。

 

集団授業は、ある程度学校の授業についていけて、進んで自己学習をする生徒でしたら、本当にオススメです。

 

しかし、学校の授業についていけない・・・基礎ができない・・・そんなお子さんは、

 

集団塾を選ぶ前に一度考え直してください。

 

また、受験を目標にしているなら、問題ありませんが、定期テストで点数を取りたいのであれば、当然、学校進度と塾の進度がある程度同じでなければいけません。

 

集団は一人一人を見れないので、塾のカリキュラム通りに進みます。

 

ほとんどが予習ペースで進みます。

 

自分で復習する習慣がないお子さんは、結果がついてきにくいです。

 

もう一度自分の適性を考えて、塾選びをしましょう。